2013年03月24日
フィッシングショーに行ってきた シマノ編
土曜に横浜のパシフィコで行われた国際フィッシングショー2013にO君と行ってきました。
まずはシマノブース。
お目当ては当然、ワールドシャウラ


新モデルの1651F-2、1653R-2。
どちらかと言うと1653Rのが欲しいかなぁ

んで、今一番欲しいロッド。2833RS-2!
シーバス用に欲しいんです。
実際に触ってみると、ガチガチではなくしなやかな印象でした。
スローぎみのテーパーなんで、パワーとしなやかさがあって良いんでないかと
あと、今季のシマノの目玉と言えば何といってもステラSWでしょう。

ガッチリしてて剛性の高さを感じました。巻も流石ステラって感じでとてもシルキー。
ちょっと4000XGが欲しくなりました。
ワーシャの2833RSと合わせた姿を想像すると・・・
ムフフ(´ε` )
こんなんも貰って来ました・・・
DVDとかパンフとか見てると、すごい欲しくなりますね

その内、しれっと買っちゃうかもね
シマノブース、以上!
ニューメタとか特に見てません。もうお店に置いてるし・・・
さて、次回はティムコブースの記事でも書きます。
まずはシマノブース。
お目当ては当然、ワールドシャウラ

新モデルの1651F-2、1653R-2。
どちらかと言うと1653Rのが欲しいかなぁ

んで、今一番欲しいロッド。2833RS-2!
シーバス用に欲しいんです。
実際に触ってみると、ガチガチではなくしなやかな印象でした。
スローぎみのテーパーなんで、パワーとしなやかさがあって良いんでないかと

あと、今季のシマノの目玉と言えば何といってもステラSWでしょう。
ガッチリしてて剛性の高さを感じました。巻も流石ステラって感じでとてもシルキー。
ちょっと4000XGが欲しくなりました。
ワーシャの2833RSと合わせた姿を想像すると・・・
ムフフ(´ε` )
こんなんも貰って来ました・・・
DVDとかパンフとか見てると、すごい欲しくなりますね
その内、しれっと買っちゃうかもね

シマノブース、以上!
ニューメタとか特に見てません。もうお店に置いてるし・・・
さて、次回はティムコブースの記事でも書きます。
2013年03月21日
新しいロッド購入♪
水曜日(3/20)に新しいロッドを購入しました。
ワールドシャウラの1581F-2です。


シマノのHPでは、
「シングルハンドキャストの限界に挑むショートバーサタイルロッドです。優れたアキュラシー性能で、ピンスポットの奥へ正確にルアーを滑り込ませることが可能。攻撃的なカバー攻略に欠かせない一本です。」
との事。
ミノーのジャーキングなどに使えればいいかなーと思って買いました。
ジャーキングに使うなら、本当はゴーテン(1510)の2パワーぐらいが良いと思うんですが、グリップの長さが1581のが短いので使いやすさで言えばこっちかな・・・と。
まだ使ってないのでなんとも言えませんが
使ってみるのが楽しみです^^b
ワールドシャウラの1581F-2です。
シマノのHPでは、
「シングルハンドキャストの限界に挑むショートバーサタイルロッドです。優れたアキュラシー性能で、ピンスポットの奥へ正確にルアーを滑り込ませることが可能。攻撃的なカバー攻略に欠かせない一本です。」
との事。
ミノーのジャーキングなどに使えればいいかなーと思って買いました。
ジャーキングに使うなら、本当はゴーテン(1510)の2パワーぐらいが良いと思うんですが、グリップの長さが1581のが短いので使いやすさで言えばこっちかな・・・と。
まだ使ってないのでなんとも言えませんが

使ってみるのが楽しみです^^b
2013年03月10日
バス釣りたい
3/9にO君からの釣果報告のメールが。

ドン!と、40UPのナイスバス
この日は高滝湖で浮かんでたそうな。
暖かくなってきてスポーニングに絡む魚がちらほら出てくる時期なので楽しみですね。
・・・あぁ、バス釣りたい(-_-;)

ドン!と、40UPのナイスバス

この日は高滝湖で浮かんでたそうな。
暖かくなってきてスポーニングに絡む魚がちらほら出てくる時期なので楽しみですね。
・・・あぁ、バス釣りたい(-_-;)
2013年03月09日
開成に行ってきた
さて、3/8に仕事の休みをとってYさん、Nさんと一緒に開成フォレストスプリングスに行ってきました。


この日は暖かくて、絶好の釣り日より。
前回は朝一に大型がドカドカ釣れたので、期待感も高まります!
ちなみに今回も変態ベイトタックル
ルアーはスプーン3.5g〜5gのみ!
ラインも6ldを巻いたし、もう大物バッチコーイ!な感じ
最初は、ウォーターランドのリミテッド3.9gを使って表層~中層を探るも無反応。

一投目から期待していたのに肩透かしを食らってしまう。
なので、レンジを一気にディープに変えるためにウォーターランドのスーパーディープカッパーに変更。
ボトムまで落とした後に軽くトゥイッチを入れてから少し巻くとラインが微かに緩む。
即座にフッキングすると40ぐらいのニジちゃんがHIT^^b
しかしランディングの瞬間に無念のバラシ・・・
その後は何をやっても無反応><。
昼前にYさんが魚の反応が良いというポイントを譲ってくれたので、ディープカッパーの金赤を投げてみる。

すると、綺麗なブルックトラウトがHIT^^
朝から約4時間・・・ようやくのお魚ちゃん
長かった~
1匹釣った所で丁度お昼時に。という事でお昼ゴハン。

にしても、開成のゴハンは美味しいですね^^
足柄コロッケってゆーの?こいつが旨い
オススメです
お腹も満たされ、後半戦。
が、しかし・・・

強風が吹き荒れる( ̄▽ ̄;)!!
立ってるだけで、風でよろけてしまう程
しかし、風のおかげか魚の活性は上がったみたいでアタリが多くなる。
表層近くでのアタリが頻発するようになり、キャスト後すぐにトゥイッチを入れて巻くと結構反応してくる。

爆釣はしないものの、午前中よりは釣れ出しました。
んで、夕方にはお待ちかねの放流タイム!
やっぱり放流後はよく釣れる^^
特にディープカッパーの純銀メッキ仕様 3.5gの反応が良かった。
その後も終了時間まで魚の反応は良く、時間いっぱいまで釣って帰路につきました。
いやぁ、楽しかった
★今回のタックル詳細
ロッド:カーディフX 64SUL-B
リール:12アンタレスHG
ライン:GT-R トラウトゴールド 6lb
【おまけ】
出ました!管釣の最小記録(-_-;)
この日は暖かくて、絶好の釣り日より。
前回は朝一に大型がドカドカ釣れたので、期待感も高まります!
ちなみに今回も変態ベイトタックル

ルアーはスプーン3.5g〜5gのみ!
ラインも6ldを巻いたし、もう大物バッチコーイ!な感じ

最初は、ウォーターランドのリミテッド3.9gを使って表層~中層を探るも無反応。
一投目から期待していたのに肩透かしを食らってしまう。
なので、レンジを一気にディープに変えるためにウォーターランドのスーパーディープカッパーに変更。
ボトムまで落とした後に軽くトゥイッチを入れてから少し巻くとラインが微かに緩む。
即座にフッキングすると40ぐらいのニジちゃんがHIT^^b
しかしランディングの瞬間に無念のバラシ・・・
その後は何をやっても無反応><。
昼前にYさんが魚の反応が良いというポイントを譲ってくれたので、ディープカッパーの金赤を投げてみる。
すると、綺麗なブルックトラウトがHIT^^
朝から約4時間・・・ようやくのお魚ちゃん

長かった~
1匹釣った所で丁度お昼時に。という事でお昼ゴハン。
にしても、開成のゴハンは美味しいですね^^
足柄コロッケってゆーの?こいつが旨い

オススメです

お腹も満たされ、後半戦。
が、しかし・・・
強風が吹き荒れる( ̄▽ ̄;)!!
立ってるだけで、風でよろけてしまう程

しかし、風のおかげか魚の活性は上がったみたいでアタリが多くなる。
表層近くでのアタリが頻発するようになり、キャスト後すぐにトゥイッチを入れて巻くと結構反応してくる。
爆釣はしないものの、午前中よりは釣れ出しました。
んで、夕方にはお待ちかねの放流タイム!
やっぱり放流後はよく釣れる^^
特にディープカッパーの純銀メッキ仕様 3.5gの反応が良かった。
その後も終了時間まで魚の反応は良く、時間いっぱいまで釣って帰路につきました。
いやぁ、楽しかった

★今回のタックル詳細
ロッド:カーディフX 64SUL-B
リール:12アンタレスHG
ライン:GT-R トラウトゴールド 6lb
【おまけ】
出ました!管釣の最小記録(-_-;)
2013年03月07日
管釣の準備
さて、3/8に休みをとって開成フォレストスプリングスに行ってきます。
なので、タックルの準備。

アンタレスにGT-R トラウトゴールド 6lbを巻く。
前回は、大物ばかり連れた開成。
なので、今回はデカイのがかかっても余裕でファイト出来るようにと6lbを選択しました。
はたしてどうなるのか?
なので、タックルの準備。
アンタレスにGT-R トラウトゴールド 6lbを巻く。
前回は、大物ばかり連れた開成。
なので、今回はデカイのがかかっても余裕でファイト出来るようにと6lbを選択しました。
はたしてどうなるのか?
2013年03月04日
風強すぎ・・・
さて、ワーシャも戻ってきた。リールも新調した。
んじゃ釣りに行くしかないじゃん!て事で金沢八景に行ってきました。
3/2の20時頃からスタート。

しかし、この日はすごく風が強いし冷たい><。
結構厚着していったのに、寒い寒い((((;゚Д゚))))
こんなにも寒いのに、人はイッパイ
というわけで、やりたいポイントも人が入っていたし寒いしで、1時間ほどやって帰りました。
この日は、邪道のヤルキスティックを投げ倒しましたが全くの無反応でしたね

挙句の果てには、ちょっとぶつけて目が取れるという
まぁ、次回は頑張りますよ。
≪おまけ≫
2/25の18:30頃から、会社帰りに現場の先輩とシーバス釣りへ!
先輩はシーバス釣った事が無いとの事だったので、チーバス君達が遊んでくれるポイントに行きました。

んで、見事にGET ^^b
その後も、チーバス君、量型のメバル君などなどバンバン釣ってました。
おいらは・・・

何故かマハゼ orz
んじゃ釣りに行くしかないじゃん!て事で金沢八景に行ってきました。
3/2の20時頃からスタート。

しかし、この日はすごく風が強いし冷たい><。
結構厚着していったのに、寒い寒い((((;゚Д゚))))
こんなにも寒いのに、人はイッパイ

というわけで、やりたいポイントも人が入っていたし寒いしで、1時間ほどやって帰りました。
この日は、邪道のヤルキスティックを投げ倒しましたが全くの無反応でしたね

挙句の果てには、ちょっとぶつけて目が取れるという

まぁ、次回は頑張りますよ。
≪おまけ≫
2/25の18:30頃から、会社帰りに現場の先輩とシーバス釣りへ!
先輩はシーバス釣った事が無いとの事だったので、チーバス君達が遊んでくれるポイントに行きました。

んで、見事にGET ^^b
その後も、チーバス君、量型のメバル君などなどバンバン釣ってました。
おいらは・・・

何故かマハゼ orz
2013年03月04日
11ツインパワー C3000HG購入
さて、ワールドシャウラも戻ってきた事だし・・・
リールも新しくしちゃおうかなと
という事で、今まで使っていた08ツインパワー2500と、11バイオマスターを売ってきました。
※これまで間違えて09ツインパワーと書いていたのですが、08の間違いでした^^;
んで新しく買ったのが、これ!


11ツインパワーC3000HGです。
やはり、使うシチュエーションが港湾部や河川でのシーバスという事で、流れが強い場合でもシッカリとルアーを引けるようにとの理由でハイギアタイプを選択しました。
早速ラインを巻いて、戻ってきたワーシャ2701FFに装着

ちなみに巻いたラインはパワープロの1.5号(イエロー)
カッコイイ
リールも新しくしちゃおうかなと

という事で、今まで使っていた08ツインパワー2500と、11バイオマスターを売ってきました。
※これまで間違えて09ツインパワーと書いていたのですが、08の間違いでした^^;
んで新しく買ったのが、これ!
11ツインパワーC3000HGです。
やはり、使うシチュエーションが港湾部や河川でのシーバスという事で、流れが強い場合でもシッカリとルアーを引けるようにとの理由でハイギアタイプを選択しました。
早速ラインを巻いて、戻ってきたワーシャ2701FFに装着

ちなみに巻いたラインはパワープロの1.5号(イエロー)
カッコイイ

2013年03月03日
ワールドシャウラ、その後
クレーム修理に出していたワールドシャウラ 2701FF-2が戻ってきました。
メーカーさんの修理報告書では、「接着肯定の不具合」との事でした。

バット部が「新規無償交換修理」、要は無料で新品になって帰ってきました。

気になるグリップ部分はというと・・・

しっかりしてますね
シーバスもバチ抜けで良いシーズンだし、この竿でバンバン釣りますよ^^b
メーカーさんの修理報告書では、「接着肯定の不具合」との事でした。
バット部が「新規無償交換修理」、要は無料で新品になって帰ってきました。
気になるグリップ部分はというと・・・
しっかりしてますね

シーバスもバチ抜けで良いシーズンだし、この竿でバンバン釣りますよ^^b
2013年02月04日
ワールドシャウラ、修理
壊れてしまったワールドシャウラ 2701FF-2ですが、修理に出してきました。

本当は潮来に持っていくのが良いんでしょうが・・・遠いので(-_-;)
横浜のサンスイさんにお願いしてきました。
口から溢れ出る不満を親身に聞いてくれた店員さん、ありがとうございます
結局、最初からリールシートのウッド部分と黒いパーツの間が空いていたのでクレーム修理で出してもらいました。
買う時に気づいていれば良かったのですが・・・
なんだかなぁ・・・
ようやくお金貯めて買った竿が実は最初から不良品でしたって、結構ショックよね
この頃こんなん多いなぁ。。。
しっかりしてよシマノさん
とりあえず、メーカに見てもらったりナンダカンダで1ヶ月ぐらいかかるそうな。
本当は潮来に持っていくのが良いんでしょうが・・・遠いので(-_-;)
横浜のサンスイさんにお願いしてきました。
口から溢れ出る不満を親身に聞いてくれた店員さん、ありがとうございます

結局、最初からリールシートのウッド部分と黒いパーツの間が空いていたのでクレーム修理で出してもらいました。
買う時に気づいていれば良かったのですが・・・
なんだかなぁ・・・
ようやくお金貯めて買った竿が実は最初から不良品でしたって、結構ショックよね

この頃こんなん多いなぁ。。。
しっかりしてよシマノさん

とりあえず、メーカに見てもらったりナンダカンダで1ヶ月ぐらいかかるそうな。
2013年01月31日
ワールドシャウラ、壊れる・・・orz
クマポンの愛竿、ワールドシャウラ 2701FF-2ですがリールシート?の部分が割れてしまいました

見た目はなんとも無いですが・・・

黒いパーツをよーく見ると、割れてます。 ボロボロです・・・

こんな所にもヒビが・・・
とゆーか、ボロボロの黒いパーツなんだけどリールシートとえらく離れてるのよね・・・
これ買った時からなんだけど不良品なのかな?

この前、釣具屋で2651F-2見たときはくっついてたのよね。。。
もしかしてこれが原因??とか思ったり
無茶な使い方はしてないんですけどね
シーバスでエイを何度もかけたから??
んな事で割るとも思えないんだけども
とりあえず、保証書を釣具屋に持っていって修理に出す予定。

釣具屋さんでいろいろ聞いてみようと思います。
それにしても・・・
2701FF-2は、バット部分にガイド1個付いてるのよね
修理の時はスレッド巻き直しとかなるだろうから高くつきそう><。

見た目はなんとも無いですが・・・
黒いパーツをよーく見ると、割れてます。 ボロボロです・・・
こんな所にもヒビが・・・
とゆーか、ボロボロの黒いパーツなんだけどリールシートとえらく離れてるのよね・・・
これ買った時からなんだけど不良品なのかな?
この前、釣具屋で2651F-2見たときはくっついてたのよね。。。
もしかしてこれが原因??とか思ったり

無茶な使い方はしてないんですけどね

シーバスでエイを何度もかけたから??
んな事で割るとも思えないんだけども

とりあえず、保証書を釣具屋に持っていって修理に出す予定。
釣具屋さんでいろいろ聞いてみようと思います。
それにしても・・・
2701FF-2は、バット部分にガイド1個付いてるのよね

修理の時はスレッド巻き直しとかなるだろうから高くつきそう><。
2013年01月31日
絡みまくり・・・
さて、シーバス用に使っているルアーのライトチューンをご紹介。
割と安価で売っているブレード系ルアー
imaのSpinGulf

見た目はなんか釣れそう
しかしこのルアー・・・
絡みまくる
imaのHPを見ると、「ライントラブルを軽減するこだわり抜いたブレード」との事ですが・・・
後ろのフックとブレードが絡む絡む
なんかブレードにスイベルが付いてるんだけど、ここに絡みまくり><。
もう釣りしてるとすんごいストレスです
なので、クマポンはブレード自体を変えてます。


コアマンのブースターシステム BS-1310
これでストレス無く釣りできます^^b

まぁ・・・別にフック変えなくても、ノーマルのリアフック外すだけでもイイんだけどね(^_^;)
割と安価で売っているブレード系ルアー

imaのSpinGulf
見た目はなんか釣れそう

しかしこのルアー・・・
絡みまくる

imaのHPを見ると、「ライントラブルを軽減するこだわり抜いたブレード」との事ですが・・・
後ろのフックとブレードが絡む絡む

なんかブレードにスイベルが付いてるんだけど、ここに絡みまくり><。
もう釣りしてるとすんごいストレスです

なので、クマポンはブレード自体を変えてます。
コアマンのブースターシステム BS-1310
これでストレス無く釣りできます^^b
まぁ・・・別にフック変えなくても、ノーマルのリアフック外すだけでもイイんだけどね(^_^;)
2013年01月30日
2012年-丹沢湖
さて、今更ながら去年(2012)の10月の話
写真撮っときながらブログに載っけてなかった釣行です
12/10/6にIさんと丹沢湖にバス釣りへ^^
l以前行った時は台風後で水は濁りまくりで林道は倒木だらけ・・・って状況でしたが、この時は結構キレイになってました。
しかし、湖の一部は未だに土砂が滞積してて重機が入っている所もありましたね
さて、以前にも書きましたがNewアンタレス。
実はこの時の釣行で巻き心地が改善したんです・・・
ずっとシャリシャリ言ってたんですが、この日一日使い込んでようやくヌルヌルに
んでシッカリとバスもゲット^^b


立木の沈んだ所にスピナべ通したらゴゴンとHIT
小さいけど、キレイな魚でした^^
Iさんは、ソフトベイトで30ぐらいのをget

二人して貴重?な丹沢バスが釣れて満足な釣行でした
《おまけ》
帰りに足柄CAのナイターで遊んで帰りました

・・・こんなんばっかりでしたけど
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 1631FF-2
リール:12アンタレスHG
ライン:GT-R ULTRA 12lb

写真撮っときながらブログに載っけてなかった釣行です

12/10/6にIさんと丹沢湖にバス釣りへ^^
l以前行った時は台風後で水は濁りまくりで林道は倒木だらけ・・・って状況でしたが、この時は結構キレイになってました。
しかし、湖の一部は未だに土砂が滞積してて重機が入っている所もありましたね

さて、以前にも書きましたがNewアンタレス。
実はこの時の釣行で巻き心地が改善したんです・・・
ずっとシャリシャリ言ってたんですが、この日一日使い込んでようやくヌルヌルに

んでシッカリとバスもゲット^^b
立木の沈んだ所にスピナべ通したらゴゴンとHIT
小さいけど、キレイな魚でした^^
Iさんは、ソフトベイトで30ぐらいのをget

二人して貴重?な丹沢バスが釣れて満足な釣行でした

《おまけ》
帰りに足柄CAのナイターで遊んで帰りました

・・・こんなんばっかりでしたけど

★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 1631FF-2
リール:12アンタレスHG
ライン:GT-R ULTRA 12lb
2013年01月29日
開成フォレストスプリングス
1/26にYさん、Nさんと一緒に開成フォレストスプリングスに行ってきました。
ネットで調べると、「釣れない」ってキーワードを多々見るんだけども
多少の不安をかかえながら現地に到着^^


この日は天気は良いんだけど、すごい風でした
まずは、ファーストポンドの線路側で釣り始めです。
風裏になっていて釣りやすかったです^^
今回のクマポンタックルは、ベイトタックル!
なんで、持ってきたスプーンも重めの3.5g〜5g
大物しか狙ってません

最初にチョイスしたのはカーディフのスリムスイマー 3.5g 純銀メッキのやつです。
んで、1投目。
着水後、即バイト
そんで、これがまたイイサイズでビックリ
なんだよ、釣れるじゃないの!
Yさん、Nさんもバンバン釣りまくりです
釣れないって前情報だったので、ほんとビックリでした。
しかも全部デカイ
もう最高^^
しかし午後からはアタリすら無い時間が続く・・・続く
朝の連荘タイムが嘘のよう><。
みんなが釣れないって言ってるのはこの状況の事か・・・と開成の本気に手も足も出ず
昼ご飯を食べた後はサードポンドで釣りを開始するも、何も無し
しかもアタリが多かった銀メッキ、金メッキのスリムスイマーを立て続けにロスト・・・
んで、ちょっと早めの16時に釣り終了。
後半は厳しかったものの、楽し釣行でした!
↓はYさんが持って帰ったマスちゃん達

ナイスバディーなマスちゃんです♪
★今回のタックル詳細
ロッド:カーディフX 64SUL-B
リール:12アンタレスHG
ライン:GT-R トラウトゴールド 3lb → BasicFC 5lb(途中で巻き直し)
ネットで調べると、「釣れない」ってキーワードを多々見るんだけども

多少の不安をかかえながら現地に到着^^
この日は天気は良いんだけど、すごい風でした

まずは、ファーストポンドの線路側で釣り始めです。
風裏になっていて釣りやすかったです^^
今回のクマポンタックルは、ベイトタックル!
なんで、持ってきたスプーンも重めの3.5g〜5g

大物しか狙ってません

最初にチョイスしたのはカーディフのスリムスイマー 3.5g 純銀メッキのやつです。
んで、1投目。
着水後、即バイト

そんで、これがまたイイサイズでビックリ

なんだよ、釣れるじゃないの!
Yさん、Nさんもバンバン釣りまくりです

釣れないって前情報だったので、ほんとビックリでした。
しかも全部デカイ

もう最高^^
しかし午後からはアタリすら無い時間が続く・・・続く

朝の連荘タイムが嘘のよう><。
みんなが釣れないって言ってるのはこの状況の事か・・・と開成の本気に手も足も出ず

昼ご飯を食べた後はサードポンドで釣りを開始するも、何も無し

しかもアタリが多かった銀メッキ、金メッキのスリムスイマーを立て続けにロスト・・・
んで、ちょっと早めの16時に釣り終了。
後半は厳しかったものの、楽し釣行でした!
↓はYさんが持って帰ったマスちゃん達

ナイスバディーなマスちゃんです♪
★今回のタックル詳細
ロッド:カーディフX 64SUL-B
リール:12アンタレスHG
ライン:GT-R トラウトゴールド 3lb → BasicFC 5lb(途中で巻き直し)
2013年01月15日
横浜でカサゴ釣り
1/13の夜中からYさんとカサゴを釣りに行ってきました。
横浜某所のポイントで、大潮の干潮時じゃないと立ち入るのが難しい所です。

なので、21時頃〜0時ぐらいまでやってきました
今回使用したルアーはコレ

ワーム:メバル職人 ミノーSS PearlGlow
ジグヘッド:まっすぐ 1.25g
まぁ、これしか家に在庫が無かっただけなんですが・・・
風が無かったからこれで良かったものの、風が強かったら釣りにならなかっただろうな
釣り方はボトムまで落として、竿を煽ってステイ
また竿を煽ってステイ
の繰り返し。
サイズは選べなかったけど、15〜25センチぐらいのカサゴが連発でした♪

Yさんもデカいカサゴ連発。
エコギア アクア バグアンツをテキサスリグで釣ってました。
クマポンも1個貰って使ってみるとデカイやつが結構きました^^


0時頃までやって大満足で終了
やっぱり根魚のツッコミはたまんないね!
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 2701FF-2
リール:09ツインパワー 2500
ライン(メイン):パワープロ デプスハンター キャスティング 1.0号
ライン(リーダー):BasicFC 5lb
横浜某所のポイントで、大潮の干潮時じゃないと立ち入るのが難しい所です。

なので、21時頃〜0時ぐらいまでやってきました

今回使用したルアーはコレ
ワーム:メバル職人 ミノーSS PearlGlow
ジグヘッド:まっすぐ 1.25g
まぁ、これしか家に在庫が無かっただけなんですが・・・
風が無かったからこれで良かったものの、風が強かったら釣りにならなかっただろうな

釣り方はボトムまで落として、竿を煽ってステイ
また竿を煽ってステイ
の繰り返し。
サイズは選べなかったけど、15〜25センチぐらいのカサゴが連発でした♪
Yさんもデカいカサゴ連発。
エコギア アクア バグアンツをテキサスリグで釣ってました。
クマポンも1個貰って使ってみるとデカイやつが結構きました^^
0時頃までやって大満足で終了

やっぱり根魚のツッコミはたまんないね!
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 2701FF-2
リール:09ツインパワー 2500
ライン(メイン):パワープロ デプスハンター キャスティング 1.0号
ライン(リーダー):BasicFC 5lb
Posted by クマポン at
21:49
│Comments(0)
2012年12月26日
NEWアンタレスHG 使用感
こんばんわ、クマポンです。
さて、前回のエントリーでNEWアンタレスについて少し書きましたが、今回はもう少し詳しく感想を書こうと思います。
●マイクロモジュールギアについて
さて、このマイクロモジュールですが正直ビックリな巻心地です。
もうヌルヌルというかなんというか・・・
とってもシルキー
クランクとかの抵抗のあるルアーを巻いても、そのシルキーさは変わりません。
シマノさんのHPを見ると、
「超精巧ボディハウジングとの相乗効果で、巻き上げ時のゴロつきやザラつきといったギアノイズを従来の半分以下まで抑えることに成功しました。」
との事。
仰る通りで、ほとんどゴリ感を感じません。
ずっと使ってると、なんかゴリゴリ言い出すリールもありますが、アンタレスはそんな事ないです(今のところ)。
巻パワーはというと、まぁ強いんじゃね?ってレベルです。
マイクロモジュールになった事で、ギアの噛む枚数が多くなって巻パワーが上がるとの事ですが
個人的な感想は、まぁ・・・パワーあるっちゃあるけどこんなもんかーという感じ。
ディープクランクも指一本で軽々イケル!!みたいな過度な期待はしない方がいいかも
●SVS インフィニティについて
この新ブレーキについては、ピーキーだという意見を多々見ますがクマポンはそんなにピーキーに感じませんでした。
まず、SVS自体が遠心力を利用したブレーキですのである程度の力で投げないとブレーキがかかりません。
むしろ、竿の半発力を使って初速のあるシャープなキャストを心がければ、しっかりブレーキが効いてバックラも少ないです。
今回のSVSインフィニティーは遠心ブレーキのブレーキシューが接する面積が今までのSVSと比べて広いです。


写真を見てもらうと分かると思いますが、SVSインフィニティのブレーキシューが面であるのに対して
今までのSVSは筒状であり、外側に接する表面積が少ないです。
つまりは、同じ力で投げた場合SVSインフィニティーの方がブレーキがかかりやすいという事になります。
じゃあ、飛ばないんじゃないの??と思いがちですが、NEWアンタレスにはブレーキ外部調節のツマミがついており細かく設置面積を変更できます。
これにより、ブレーキ調節の幅がグーーーーーーンと広がります!
こんだけ書いて何が言いたいかというと、「とっても扱いやすいよ」という事。
・・・これ以上書く気力が無いので今回はこの辺で(´ー`)/~~
さて、前回のエントリーでNEWアンタレスについて少し書きましたが、今回はもう少し詳しく感想を書こうと思います。
●マイクロモジュールギアについて
さて、このマイクロモジュールですが正直ビックリな巻心地です。
もうヌルヌルというかなんというか・・・
とってもシルキー

クランクとかの抵抗のあるルアーを巻いても、そのシルキーさは変わりません。
シマノさんのHPを見ると、
「超精巧ボディハウジングとの相乗効果で、巻き上げ時のゴロつきやザラつきといったギアノイズを従来の半分以下まで抑えることに成功しました。」
との事。
仰る通りで、ほとんどゴリ感を感じません。
ずっと使ってると、なんかゴリゴリ言い出すリールもありますが、アンタレスはそんな事ないです(今のところ)。
巻パワーはというと、まぁ強いんじゃね?ってレベルです。
マイクロモジュールになった事で、ギアの噛む枚数が多くなって巻パワーが上がるとの事ですが
個人的な感想は、まぁ・・・パワーあるっちゃあるけどこんなもんかーという感じ。
ディープクランクも指一本で軽々イケル!!みたいな過度な期待はしない方がいいかも

●SVS インフィニティについて
この新ブレーキについては、ピーキーだという意見を多々見ますがクマポンはそんなにピーキーに感じませんでした。
まず、SVS自体が遠心力を利用したブレーキですのである程度の力で投げないとブレーキがかかりません。
むしろ、竿の半発力を使って初速のあるシャープなキャストを心がければ、しっかりブレーキが効いてバックラも少ないです。
今回のSVSインフィニティーは遠心ブレーキのブレーキシューが接する面積が今までのSVSと比べて広いです。
写真を見てもらうと分かると思いますが、SVSインフィニティのブレーキシューが面であるのに対して
今までのSVSは筒状であり、外側に接する表面積が少ないです。
つまりは、同じ力で投げた場合SVSインフィニティーの方がブレーキがかかりやすいという事になります。
じゃあ、飛ばないんじゃないの??と思いがちですが、NEWアンタレスにはブレーキ外部調節のツマミがついており細かく設置面積を変更できます。
これにより、ブレーキ調節の幅がグーーーーーーンと広がります!
こんだけ書いて何が言いたいかというと、「とっても扱いやすいよ」という事。
・・・これ以上書く気力が無いので今回はこの辺で(´ー`)/~~
2012年12月04日
NEWアンタレスHG
こんばんわ、クマポンです。
お久しぶりです。。。
PCが壊れてしまってブログの更新が滞ていました^^;
新しくレノボの3万ぐらいのノートPCを買ったので、ようやく更新出来ますよ・・
さて、この空白の数ヶ月の間に何があったかを今日からチョイチョイ更新していきます
とうとうアレを買っちゃいましたよ




えぇ、NEWアンタレスHGを買いました^^
ナチュラムでね。。。
しかし問題が・・・
開封後、リールを1巻して感じたのですが、ありえないシャリシャリ感!!
えっ・・・マイクロモジュールギアなんでしょ?
シルキーさはどこにあんのよ!?
最初はメカニカルブレーキの締め過ぎでシャリシャリしてると思ったのですが、緩めてもダメ。。。
アンタレスが届いてテンション上がってたのに、オイオイオイって感じで完全に冷めちゃいました
なに?ナチュラムは配送前に点検もしてない訳??
いろんなブログを徘徊して同じような症状は無かったのか調べたものの、無い><
って事は、中のグリスが固まってシャリ感が出ているのでは??
という訳で、一日巻き倒せば治るんじゃ??と思い相模川へ

すると、少しはマシに・・・
しかし、マイクロモジュールよ??
期待してた巻心地とはほど遠い。。。
メタマグのがシルキーじゃん
もう不満タラタラですよ。
んで、結果から言うと約3回目の釣行で文句ないぐらいのシルキーさになりました。
ギアのかみ合わせなのか、グリスが固まってただけなのか・・・
理由はハッキリしませんが、一言いえる事は通販でリールは買うなって事。
やはりお店で納得して買うのが一番だと痛感しました。
ナチュラムに対する信頼がた落ちよ・・・
返品すりゃ対応してくれるんだろうけどさ、普通送る前にチェックするじゃない
・・・こんな事、ナチュラムブログで書いていいのかしらと思いながらも、あまりにもお粗末だったので書きました。
話は変わりますが、いろいろなブログでも書かれているSVSインフィニティーの不具合について。
ブレーキシューをロックしていたにも関わらず、何度かキャストしている内にロックが外れて急にブレーキがかかるとか・・・

もう2ヶ月以上使いましたが、全く問題ありません。
あれって何が原因なんでしょうね?
ブレーキシューが開ききった状態で無理にカバーを締めると爪が変形してダメになるとか聞きましたが
まぁ、その辺気にして使っていれば全く問題ないですよー。
シーバスにも使ってるのですが、20グラム以上のメタルをフルキャストしてもブレーキの不具合出てませんので。
巻心地やギアのパワー感etc
そのへんの感想は別途記事にしますね。
グチばかりのエントリーを最後まで読んでいただいてありがとうございました
お久しぶりです。。。
PCが壊れてしまってブログの更新が滞ていました^^;
新しくレノボの3万ぐらいのノートPCを買ったので、ようやく更新出来ますよ・・
さて、この空白の数ヶ月の間に何があったかを今日からチョイチョイ更新していきます

とうとうアレを買っちゃいましたよ

えぇ、NEWアンタレスHGを買いました^^
ナチュラムでね。。。
しかし問題が・・・
開封後、リールを1巻して感じたのですが、ありえないシャリシャリ感!!
えっ・・・マイクロモジュールギアなんでしょ?
シルキーさはどこにあんのよ!?
最初はメカニカルブレーキの締め過ぎでシャリシャリしてると思ったのですが、緩めてもダメ。。。
アンタレスが届いてテンション上がってたのに、オイオイオイって感じで完全に冷めちゃいました

なに?ナチュラムは配送前に点検もしてない訳??
いろんなブログを徘徊して同じような症状は無かったのか調べたものの、無い><
って事は、中のグリスが固まってシャリ感が出ているのでは??
という訳で、一日巻き倒せば治るんじゃ??と思い相模川へ

すると、少しはマシに・・・
しかし、マイクロモジュールよ??
期待してた巻心地とはほど遠い。。。
メタマグのがシルキーじゃん

もう不満タラタラですよ。
んで、結果から言うと約3回目の釣行で文句ないぐらいのシルキーさになりました。
ギアのかみ合わせなのか、グリスが固まってただけなのか・・・
理由はハッキリしませんが、一言いえる事は通販でリールは買うなって事。
やはりお店で納得して買うのが一番だと痛感しました。
ナチュラムに対する信頼がた落ちよ・・・
返品すりゃ対応してくれるんだろうけどさ、普通送る前にチェックするじゃない

・・・こんな事、ナチュラムブログで書いていいのかしらと思いながらも、あまりにもお粗末だったので書きました。
話は変わりますが、いろいろなブログでも書かれているSVSインフィニティーの不具合について。
ブレーキシューをロックしていたにも関わらず、何度かキャストしている内にロックが外れて急にブレーキがかかるとか・・・
もう2ヶ月以上使いましたが、全く問題ありません。
あれって何が原因なんでしょうね?
ブレーキシューが開ききった状態で無理にカバーを締めると爪が変形してダメになるとか聞きましたが

まぁ、その辺気にして使っていれば全く問題ないですよー。
シーバスにも使ってるのですが、20グラム以上のメタルをフルキャストしてもブレーキの不具合出てませんので。
巻心地やギアのパワー感etc
そのへんの感想は別途記事にしますね。
グチばかりのエントリーを最後まで読んでいただいてありがとうございました

2012年07月11日
金沢八景でシーバス
こんばんわ、クマポンです(o^∇^o)ノ
少し日付が前後しますが、6/30(土)の記事です。
この日の潮はこんな感じ。

大体15時ぐらいから釣り始めです。
場所は金沢八景のシーサイドライン下です
色んなブロガーさんがこの辺で釣ってるって記事を見るのですが、一度も釣ったことが無く(;´▽`A``
長らく行ってなかった所なのですが・・・
車を手放してからというもの、電車しか足が無い><。
って事で交通の便がイイこのポイントに来たわけです!
ちなみに、シーサイドライン下の船乗り場から先?にあるシーサイドライン橋脚辺りは釣り禁止のようです。
看板があったので、あの周辺では釣らないように心がけないと
さてポイントについて何を投げようかと悩んだあげく、最初はシーバスハンターⅡの復刻版(マイワシ)をセレクト
このルアーはイレギュラーなダートとフラットサイドからなるフラッシング効果で魚を反応させるのが特徴との事で。
クマポンの場合はノーマルより更にダートさせるために、フックを最初に付いてるサイズから1サイズ落として、なおかつ細軸にしています。
ランディングには神経使いますが、結構いい動きになって好きなライトチューンです
さて、そんなシーバスハンターを足元の護岸を沿うようにファストリトリーブ!
時々軽いジャークをいれつつ引いていると、数投目でシーバスが追ってきました
やる気のあるやつだったらしく、そのままバクっ!

んで釣れたのが、これ♪
その後は、1,2回バイトがあっただけで終了><。
このポイントもまだまだ開拓の余地ありそうです^^
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 2701FF-2
リール:09ツインパワー 2500
ライン(メイン):パワープロ ハイパーオレンジ 1.0号
ライン(リーダー):MORETHAN SHOCK LEADER TypeN 16lb
少し日付が前後しますが、6/30(土)の記事です。
この日の潮はこんな感じ。
大体15時ぐらいから釣り始めです。
場所は金沢八景のシーサイドライン下です

色んなブロガーさんがこの辺で釣ってるって記事を見るのですが、一度も釣ったことが無く(;´▽`A``
長らく行ってなかった所なのですが・・・
車を手放してからというもの、電車しか足が無い><。
って事で交通の便がイイこのポイントに来たわけです!
ちなみに、シーサイドライン下の船乗り場から先?にあるシーサイドライン橋脚辺りは釣り禁止のようです。
看板があったので、あの周辺では釣らないように心がけないと

さてポイントについて何を投げようかと悩んだあげく、最初はシーバスハンターⅡの復刻版(マイワシ)をセレクト

このルアーはイレギュラーなダートとフラットサイドからなるフラッシング効果で魚を反応させるのが特徴との事で。
クマポンの場合はノーマルより更にダートさせるために、フックを最初に付いてるサイズから1サイズ落として、なおかつ細軸にしています。
ランディングには神経使いますが、結構いい動きになって好きなライトチューンです

さて、そんなシーバスハンターを足元の護岸を沿うようにファストリトリーブ!
時々軽いジャークをいれつつ引いていると、数投目でシーバスが追ってきました

やる気のあるやつだったらしく、そのままバクっ!
んで釣れたのが、これ♪
その後は、1,2回バイトがあっただけで終了><。
このポイントもまだまだ開拓の余地ありそうです^^
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 2701FF-2
リール:09ツインパワー 2500
ライン(メイン):パワープロ ハイパーオレンジ 1.0号
ライン(リーダー):MORETHAN SHOCK LEADER TypeN 16lb
2012年07月06日
富岡船溜まりでシーバス!
こんばんわ、クマポンです(o^∇^o)ノ
前回速報で書いた、7/4のシーバス釣行の記事です!
この日は定時退社できたので、うちの近所にある通称「船溜まり」に行ってきました♪
この日の潮はこんな感じ。

釣り始めたのが20時ぐらいからだったので、下げ潮の時間帯ですね
このフィールドは、1度だけ来た事があったんですがその時は潮位が無くて釣りにならなかった記憶があります(;´▽`A``
砂地で手前がかなり浅いんです。
ハゼ釣りでは結構有名なポイントらしいのですが・・・
なもんで長いこと行ってなかったのですが、この日は大潮でしかも満潮に近い時間♪
ちゅー事で、何気なく行ってみたわけです
そしたら・・・
めっちゃシーバスがボイルしてるΣ( ̄ロ ̄lll)
ベイトもワンサカ(;´▽`A``
なにコレ・・・
とりあえず、シリテンバイブを投げるもやっぱり浅くて少し巻いたらすぐにボトムにあたる><。
って事ですぐにルアーチェンジ!!
邪道の「Su-san」に変えて、竿を立て気味にしてファストリトリーブ
すると2投目でゴン!とひったくるようなアタリが(ノ´▽`)ノ
んで、これが釣れたわけです♪

ランディング中にテンパっていたら、一部始終を見ていたお兄さんがライトで照らしてアシストしてくれました^^
その後、色々と話をしてみると同じくSu-sanでクロダイ?も釣れてるとの事
これは、潮が高い時に通ってみる価値アリかなと思ったクマポンなのでした
にしても、気さくでイイお兄さんでした。
ありがとうございました^^
さてさて、その後は何度かアタリがあるものの乗らず><。
しかも、2バラシしましたΣ( ̄ロ ̄lll)
ちょっと場所を変えてウォーターランドのスピンソニックを投げてたら・・・

ベイトがかかってきました。
ハゼみたいでしたが・・・シーバス君はこれ食べてたのかなぁ?
まぁ、しばらく通ってみます^^b
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 2701FF-2
リール:09ツインパワー 2500
ライン(メイン):パワープロ ハイパーオレンジ 1.0号
ライン(リーダー):MORETHAN SHOCK LEADER TypeN 16lb
前回速報で書いた、7/4のシーバス釣行の記事です!
この日は定時退社できたので、うちの近所にある通称「船溜まり」に行ってきました♪
この日の潮はこんな感じ。
釣り始めたのが20時ぐらいからだったので、下げ潮の時間帯ですね

このフィールドは、1度だけ来た事があったんですがその時は潮位が無くて釣りにならなかった記憶があります(;´▽`A``
砂地で手前がかなり浅いんです。
ハゼ釣りでは結構有名なポイントらしいのですが・・・
なもんで長いこと行ってなかったのですが、この日は大潮でしかも満潮に近い時間♪
ちゅー事で、何気なく行ってみたわけです

そしたら・・・
めっちゃシーバスがボイルしてるΣ( ̄ロ ̄lll)
ベイトもワンサカ(;´▽`A``
なにコレ・・・
とりあえず、シリテンバイブを投げるもやっぱり浅くて少し巻いたらすぐにボトムにあたる><。
って事ですぐにルアーチェンジ!!
邪道の「Su-san」に変えて、竿を立て気味にしてファストリトリーブ
すると2投目でゴン!とひったくるようなアタリが(ノ´▽`)ノ
んで、これが釣れたわけです♪
ランディング中にテンパっていたら、一部始終を見ていたお兄さんがライトで照らしてアシストしてくれました^^
その後、色々と話をしてみると同じくSu-sanでクロダイ?も釣れてるとの事

これは、潮が高い時に通ってみる価値アリかなと思ったクマポンなのでした

にしても、気さくでイイお兄さんでした。
ありがとうございました^^
さてさて、その後は何度かアタリがあるものの乗らず><。
しかも、2バラシしましたΣ( ̄ロ ̄lll)
ちょっと場所を変えてウォーターランドのスピンソニックを投げてたら・・・
ベイトがかかってきました。
ハゼみたいでしたが・・・シーバス君はこれ食べてたのかなぁ?
まぁ、しばらく通ってみます^^b
★今回のタックル詳細
ロッド:ワールドシャウラ 2701FF-2
リール:09ツインパワー 2500
ライン(メイン):パワープロ ハイパーオレンジ 1.0号
ライン(リーダー):MORETHAN SHOCK LEADER TypeN 16lb
2012年07月05日
2012年07月04日
千葉の某ダム釣行!
こんばんわー、クマポンです!
さて、今更ながら5月の記事ですが・・・
Oさんと千葉の某ダムへ行った時の話です!
毎回毎回、クマポンの記事でこのダムだけは「某ダム」と紹介しているのですが・・・
釣りはモチロンOKな所で、環境も整っている!
し・か・し・・・
フローター等で浮いてはダメよ!と張り紙がしてあるにも関わらず、浮いてる人がいる><。
同じアングラーとして嘆かわしい限りです!!
まぁ、そんな人は一部で他の方々はしっかりルールが守れているのですが
まぁ、そんな理由からあんまり実名出したくないんですよ・・・
ただ、近頃はそんなルールが守れない人を見かけなくなりました(o^∇^o)
いい傾向ですね♪
さて、そんな愛すべき某ダム!
雨の中、カッパを着ての釣行ですw
とりあえず、様子がわからなかったので手っ取り早く色んなレンジを探ろうとメタルバイブをキャスト!

あらΣ( ̄ロ ̄lll)
釣れちゃった(;´▽`A``
・・・なんか良くわからない内に釣れてしまいました。
ルアーはエバーグリーンの「リトルマックス」
以前も書きましたが、宮崎の野尻湖で沢山釣れたルアーです♪
近頃のクマポンお気に入りルアーになりつつあります( ̄¬ ̄*)
その後も・・・


立て続けに( ̄ω ̄;)
しかし・・・なんで釣れたのか分からん!!
確実に、「釣った」ではなく「釣れた」状態でしたw
後日分かったのですが、この釣れたポイントに大きな岩が沈んでいたみたい。
そこについてた魚が反応したようです。
とりあえず、立て続けに3匹ゲットしたので色々試してみようとスモラバにチェンジ!
前回の釣行でO君がベイトフィネスの釣りを散々見せ付けてくれたのでww

8ポンドのラインを巻いたメタマグに変えて(竿はそのまま)、ルアーは久遠の「the Dart nuts」とトレーラーに常吉の「ハンハントレーラー」
んで、垂れたアシに引っ掛けてチョンチョンと虫パターン!

するとガバっとひったくっていきました(ノ´▽`)ノ

おもろいやん、ベイトフィネス!
なんちゃってタックルだけども
そういえば・・・
たぶんこの日の夕方に別の所で釣ったはずなんだけど。
なんか大きい魚の写真出てきた(ノ´▽`)ノ
タックルがベイトフィネス仕様だけど、たしかリール付け変えるのがメンドくてそのままリトルマックス付けてたよーな(;´▽`A``
・・・どこで釣ったんだったっけ


とりあえず、リトルマックス釣れるね( ̄¬ ̄*)
★今回のタックル詳細
《ハードプラグ用》
ロッド:ワールドシャウラ 1631FF-2
リール:アンタレスDC7
ライン:GT-R ULTRA 12lb
《ベイトフィネス》
ロッド:ワールドシャウラ 1631FF-2
リール:メタニウムMG7
ライン:GT-R PinkSelection 8lb
【おまけ】
この日の晩御飯!
さて、今更ながら5月の記事ですが・・・
Oさんと千葉の某ダムへ行った時の話です!
毎回毎回、クマポンの記事でこのダムだけは「某ダム」と紹介しているのですが・・・
釣りはモチロンOKな所で、環境も整っている!
し・か・し・・・
フローター等で浮いてはダメよ!と張り紙がしてあるにも関わらず、浮いてる人がいる><。
同じアングラーとして嘆かわしい限りです!!
まぁ、そんな人は一部で他の方々はしっかりルールが守れているのですが

まぁ、そんな理由からあんまり実名出したくないんですよ・・・
ただ、近頃はそんなルールが守れない人を見かけなくなりました(o^∇^o)
いい傾向ですね♪
さて、そんな愛すべき某ダム!
雨の中、カッパを着ての釣行ですw
とりあえず、様子がわからなかったので手っ取り早く色んなレンジを探ろうとメタルバイブをキャスト!
あらΣ( ̄ロ ̄lll)
釣れちゃった(;´▽`A``
・・・なんか良くわからない内に釣れてしまいました。
ルアーはエバーグリーンの「リトルマックス」
以前も書きましたが、宮崎の野尻湖で沢山釣れたルアーです♪
近頃のクマポンお気に入りルアーになりつつあります( ̄¬ ̄*)
その後も・・・
立て続けに( ̄ω ̄;)
しかし・・・なんで釣れたのか分からん!!
確実に、「釣った」ではなく「釣れた」状態でしたw
後日分かったのですが、この釣れたポイントに大きな岩が沈んでいたみたい。
そこについてた魚が反応したようです。
とりあえず、立て続けに3匹ゲットしたので色々試してみようとスモラバにチェンジ!
前回の釣行でO君がベイトフィネスの釣りを散々見せ付けてくれたのでww
8ポンドのラインを巻いたメタマグに変えて(竿はそのまま)、ルアーは久遠の「the Dart nuts」とトレーラーに常吉の「ハンハントレーラー」
んで、垂れたアシに引っ掛けてチョンチョンと虫パターン!
するとガバっとひったくっていきました(ノ´▽`)ノ
おもろいやん、ベイトフィネス!
なんちゃってタックルだけども

そういえば・・・
たぶんこの日の夕方に別の所で釣ったはずなんだけど。
なんか大きい魚の写真出てきた(ノ´▽`)ノ
タックルがベイトフィネス仕様だけど、たしかリール付け変えるのがメンドくてそのままリトルマックス付けてたよーな(;´▽`A``
・・・どこで釣ったんだったっけ

とりあえず、リトルマックス釣れるね( ̄¬ ̄*)
★今回のタックル詳細
《ハードプラグ用》
ロッド:ワールドシャウラ 1631FF-2
リール:アンタレスDC7
ライン:GT-R ULTRA 12lb
《ベイトフィネス》
ロッド:ワールドシャウラ 1631FF-2
リール:メタニウムMG7
ライン:GT-R PinkSelection 8lb
【おまけ】
この日の晩御飯!